【地名ケンミン性の秘密】なぜ北海道に「全国各地の地名」が残っているのか⁉️《47都道府県「地名の謎」》 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

【地名ケンミン性の秘密】なぜ北海道に「全国各地の地名」が残っているのか⁉️《47都道府県「地名の謎」》

【全国地名由来辞典】県や町の名前から郷土のドラマをひもとこう!_北海道


 日本の地名は世界でも稀に見るほどバリエーションが豊富。
 地名の由来を探ると、多様な地形、自然を愛でる表現性、ふるさとを思う民俗性など、この国の原点が見えてくる。
 読者のみなさんの故郷はどちらですか? 地名は・・・
 日本人ならなぜか初対面でも話が弾む出身地・県民性・そして地名雑学‼️
 ようこそ! 地名の奥深い世界へ‼️ 
 今日はみなさんとともに北の大地、北海道へ。


■アイヌ語由来の地名多数

古くから港湾都市として栄えてきた小樽。歴史的建造物も多く残され、観光都市としても人気が高い。

 


《北海道の由来》海=加伊とは国のこと

 アイヌ研究の先駆者として知られる探検家の松浦武四郎が、明治2年 (1869)、道名に関する意見書を政府に提出。すると政府は、6つの候補(北加伊道・日高見道・海北道・海島道・東北道・千島道)のうち、「北加伊道」の「加伊」を「海」と変更し、「北海道」と命名したとされる。松浦によると、「加伊」とはアイヌ民族が自らの国を「カイ」と呼んでいたことに由来するため、政府にいちばんに勧めた道名だったという。


 

《地名の由来》

◉長万部(おしゃまんべ) シャマンペとは鰈(かれい)
アイヌ語で「オ(川口)シャマンペ(鰈)」、つまり「鰈のたくさんとれる川口」となる。
また、写万部山の山腹には、昔から雪解けのころ、鰈の形に雪が残ることから「ウパシ・シャマンペ(雪の鰈)」が由来とも。

◉小樽(おたる) オタとは砂のこと
アイヌ語「オタ・オル・ナイ(砂浜の中の川)」に由来する地名。ただし、この言葉が示す地域は、小樽市と札幌市の境界を流れる星置川の下流、小樽内川と考えられている。「砂の道の沢」を意味する「オタ・ル・ナイ」が由来という説もある。

◉定山渓(じょうざんけい) 温泉開発の功労者
温泉を開いた「定山」という僧に由来する。蝦夷地に渡った定山は各地で人々に湯治を推奨。慶応2年(1866)にアイヌの若者の先導でこの地に入ると、温泉場の開発に勤しんだことから、その功績をたたえて命名された。

◉知床(しれとこ) 大地の果てるところ
オホーツク海に長く突き出した半島で、現在では世界自然遺産にも登録されている「知床」。その地名の由来は、アイヌ語で「大地の頭の突端」、あるいは「大地の果てるところ」という意味を表す「シリエトク」からきている。

◉銭函(ぜにばこ) 銭箱を積むほど繁栄
アイヌの人々が暮らした時代には鮭漁を行う場所として栄えたが、地名の由来はアイヌ語ではない。各戸に銭箱を積むほどのニシン豊漁に恵まれた漁場にちなんで、「銭函」というそのものズバリの名前がつけられた。

KEYWORDS:

オススメ記事

谷川 彰英

たにかわ あきひで

筑波大名誉教授

1945年長野県生まれ。ノンフィクション作家。東京教育大学(現・筑波大学)、同大学院博士課程修了。柳田国男研究で博士(教育学)の学位を取得。筑波大学教授、理事・副学長を歴任するも、退職と同時にノンフィクション作家に転身し、第二の人生を歩む。筑波大学名誉教授。日本地名研究所元所長。主な作品に、『京都 地名の由来を歩く』シリーズ(ベスト新書)(他に、江戸・東京、奈良、名古屋、信州編)、 『大阪「駅名」の謎』シリーズ(祥伝社黄金文庫)(他に、京都奈良、東京編)『戦国武将はなぜ その「地名」をつけたのか?』 (朝日新書)などがある。

 

 

 

 

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

一個人(いっこじん) 2020年 05 月号
一個人(いっこじん) 2020年 05 月号
  • 2020.04.09